神社・神事に興味がある女子にオススメ!副業で巫女にトライ!

飲食・接客業

日本のお正月と言えば、そう初詣、毎年ご家族やお友達などと神社に出向くのが恒例行事となっている、そんな方は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。その神社で必ず目に付く白い着物を着た女性の姿、皆さん心当たりがあるかと思います。そうです、「巫女さん」です。

今回はこの「巫女」というお仕事に注目していきます。実は短期・単発のレアな副業として、神社・神事などに興味がある女子に根強い人気を誇るこの「巫女」というお仕事、その雇用形態や具体的な業務内容等含め、掘り下げていきたいと思います。

「巫女」の雇用形態や業務内容に詳しく迫る!

まずこの「巫女」というお仕事、求人案件としてはおおまかに、常勤正社員、助勤社員・アルバイト、短期・単発アルバイトの三種類が見受けられます。

副業で、と考えた場合には通常、雇用形態は常勤もしくは短期・単発バイトとなります。その場合、当然ながら継続的に勤務可能な安定した副業、とはなり得ませんので、あくまでこの「副業としての巫女仕事」は、短期・単発の副業、繁忙期のみの期間限定の副業、と一般的には捉えられています。

実際に、「この副業で継続的に稼ぎたい!副収入を得たい!」と思っている女性よりも、「一度でいいから巫女さんの仕事をしてみたかった!神社であの衣装で仕事をしてみたかった!」といった動機で参入してくる女性の方が圧倒的に多いです。

稼ぎは二の次で、神社・神事に興味があるからこそ巫女として働いてみたい、日本の伝統的な神事におけるマナーなどを学びたい・身に付けたい、そういった指向の方には非常に適した仕事・副業と言えるでしょう。

「巫女」の業務内容に話を移していきましょう。主に年末年始シーズン、6月などの結婚シーズン、七五三・受験シーズンの神社における業務がメインとなりまして、具体的には、御祈祷の手伝い・補助(鈴振り、御神酒の注ぎ)、お守り・お札の販売(授与)、境内清掃、御祈祷予約管理、巫女舞の奉納等が挙げられます。服装は白い着物に赤い袴、髪型に関しては長髪・ストレートが望ましく、さらに黒髪であることが求められます。振る舞いに関しても、おしとやかであることを常に意識する必要があります。

「巫女」のお仕事を探す際の注意点など!

「巫女」の求人情報の見つけ方ですが、一般的なアルバイト情報サイト(タウンワーク・インディード・求人ボックス等)でも見つける事は出来ますが件数は少な目です。さらに人気のある職種なので、すぐに締め切られてしまう傾向があります。

報酬相場に関しては、神社によってかなりの幅がありますのであくまで参考値とはなってしまいますが、時給800円前後~1200円前後、日給ですと6000円前後~1万円前後、といった具合です。知人のつてを頼りにいわゆるコネによる採用を勝ち取る、そんな方も多いようです。

中にはアポなしで最寄りの神社に出向き、神職スタッフに直談判で「巫女になりたい!」と伝え、仕事を得た方などもいらっしゃいます。どうしても巫女を経験してみたい!そんな方でしたら、最寄りの神社やお気に入りの神社に直接出向き、直談判とまでは行かずとも、現地で直接求人案件をチェックして回る、といった積極的なアクションは必要かもしれません。