楽しさを提供する仕事!副業でアミューズメント施設スタッフ!

飲食・接客業

最近、繁華街などを歩いていると、多種多様なクレーンゲームやプリクラ、アーケードゲーム機などが所狭しと並んでいる大型のゲームセンターを見掛ける機会が増えました。

一昔前の、アーケードゲームのみがズラッと並んでいたゲームセンターと区別し、「アミューズメント施設・アミューズメントゲーム施設」といった呼ばれ方もするこの大型ゲームセンターですが、今回はこういった施設で働くスタッフ・店員の仕事をご紹介したいと思います。

楽しいことが大好き、ゲーム大好き、楽しい雰囲気づくりが大得意!そんな方の副業としても非常に向いているであろうこの「アミューズメント施設スタッフ」。この仕事の中身について、色々と探っていきたいと思います。

施設スタッフの具体的な業務内容に迫る!

この「アミューズメント施設スタッフ」の仕事ですが、副業で働く場合は基本的にはアルバイトとなります。ただ、求人案件によっては契約社員という雇用形態をとっている場合もあります。

求人案件の傾向としては、週2~3日・1日4時間以上の勤務からOK、書き入れ時である土日祝日に勤務出来る方優遇、未経験者歓迎、といった条件提示が多く見られます。こういった点を踏まえますと、ゲーム(特にクレーンゲーム)や接客が得意で、週末のみの副業や平日夜間帯のみの短時間勤務の副業、などを求めている方には非常に相性の良い仕事と言えるでしょう。

「アミューズメント施設スタッフ」の具体的な業務内容に話を移していきましょう。昨今のトレンドとして、こういった施設はクレーンゲーム機をメインに展開し、営業することが多いです。多種多様なクレーンゲームが入り口からズラッと並んでいる、そんな店内の光景を見掛けた事がある方も多いのではないでしょうか。そうなると当然、スタッフの仕事として「メイン」となるのもこのクレーンゲーム関連の業務となります。

より具体的に挙げていくと、景品の補充、景品の置き直し・配置直し(お客様のプレイ後に景品が散乱する為)、お客様への操作サポート・取り方の簡単なレクチャー、お声掛け(おめでとうございます!等)といった具合になります。店内巡回を定期的に行い、その途中でこういった業務を随時こなしていく流れとなります。

その他、クレーンゲーム関連以外ですと、プリクラ機に関わる接客・操作サポート、各種ゲーム機へのメダル補充・故障対応、子供用エリア(砂場や遊具が設置されている事が多い)での安全管理などの業務が挙げられます。業務全般における基本の接客姿勢として、にこやかな笑顔、雑音が多い現場でも聞き取りやすいはきはきとした喋り方、場を楽しく盛り上げよう!というサービス精神、などが求められます。

アミューズメント施設の求人を探す際のポイント

さて、この仕事の求人情報の見つけ方について触れていきましょう。案件自体が見つけやすく、複数の案件を比較しやすい、そんな方法を求める方でしたら「求人ボックス」「インディード」「タウンワーク」「スタンバイ」といった、大手求人情報サイトを利用することをオススメします。これらのサイトは求人応募もサイトから直接出来たりと、非常に便利です。

現場の空気感を事前に把握した上で求人に応募したい、そんな場合でしたら、ちょっと手間はかかりますが施設に直接出向いて求人情報を探す、という方法がベストでしょう。特にアミューズメント系施設の場合、休日の混み具合などで業務のきつさが大きく変わってくるものです。休日の職場を実際に見に行く事で、そういったリアルな実情が把握できますので、気になる方は必ず実行すべき方法だと思います。